≪ バルカンの鎚 | メイン | 言い訳 in グラインドハウス ≫

2007年07月08日

 ■ ヒューゴー賞に投票する

 ヒューゴー賞に投票しました。初めてのことなのでうれしかったです。

 SFマガジンの7月号と8月号で、2号連続のワールドコン特集が組まれ、ノヴェレット部門とショート・ストーリー部門の候補作・全10篇が、翻訳掲載されています。

 

7月号 amazon.co.jp
8月号 amazon.co.jp

 たった2部門とはいえ、候補作をすべて日本語で読んだうえでヒューゴー賞に投票できる機会など二度とあるとは思えず、その意味で、日本でのワールドコンを実現させた関係者、SFマガジン編集部、特集を監修した小川隆さんに大いに感謝したいです。

 実際に投票するまでよく判っていなかったのですが、ヒューゴー賞の投票というのは、候補作の中から1作を選ぶのではなく、順位を付けるのですね。私は小説2部門と映像2部門に投票してみました。
 私の投票順位は以下の通り。


■ノヴェレット部門

(1) イアン・マクドナルド「ジンの花嫁」
Ian McDonald "The Djinn's Wife"
 未来SF。分裂国家インドの踊り子とAIのロマンスを描いたもので、エキゾチズム、音楽、セックスの快美など、マクドナルドの文章力をもってすれば盛り上がるのは当然。

(2) ジェフ・ライマン「ポル・ポトの美しい娘(ファンタジイ)」
Geoff Ryman "Pol Pot's Beautiful Daughter (Fantasy)"
 現代ファンタジー。(架空の)ポル・ポトの娘と貧しい青年のロマンスを通して、赦しの問題を扱っている。題材が題材だけに筆力を抑え、倫理的に取り組んでいるのは好感が持てる。

(3) パオロ・バチガルピ「イエローカードマン」
Paolo Bacigalupi "Yellow Card Man"
 未来SF。バンコクの下層をさまよう難民の老人が主人公。語りに迫力があるし、説明抜きで未来の風景を浮かび上がらせる手法も悪くないが、いかんせん近未来すぎてSFとしての飛躍に欠ける。

(4) マイクル・F・フリン「夜明け、夕焼け、大地の色」
Michael F. Flynn "Dawn, and Sunset, and the Colours of the Earth"
 現代SF。1000人乗り大型フェリーの消失事件という異常現象はおもしろいが、さまざまな反応を多角的に描きすぎたせいで、本来の寂寥感は薄れてしまったと思う。

(5) マイク・レズニック「きみのすべてを」
Mike Resnick "All the Things You Are"
 未来SF。どこのシャンブロウですか?と言いたくなる擬古調のSF。他と比べるとものすごく読みやすいが。


■ショート・ストーリー部門

(1) ベンジャミン・ローゼンバウム「あなたの空の彼方の家」
Benjamin Rosenbaum "The House Beyond Your Sky"
 たぶん未来SF。擬人化された宇宙論と仮想空間のAIと創世神話の物語――なのだと思うが、そもそも一人称複数の語り手が何者なのかもわからないし、だいたい「オントトロープ」って何? 理解できたとは言いがたいので傑作とは書かないでおくが、その難解さや挑発的な書き方も含めて、私がSFに求めるのは、こういう大風呂敷なのだ。

(2) ニール・ゲイマン「パーティで女の子に話しかけるには」
Neil Gaiman "How to Talk to Girls at Parties"
 現代ファンタジー。邦訳されたゲイマンの短篇を読んで失望したことはないが(たぶんこれが9篇目)、これも文句なしの傑作。十代の少年少女を主人公に、身近すぎるものと神話的なものを、気取らないやり方で結びつけるのが得意、というゲイマンの特長がそのまま簡潔に作品化されている。

(3) ロバート・リード「八つのエピソード」
Robert Reed "Eight Episodes"
 ほぼ現代SF。8話で打ち切られたSFテレビシリーズを通してフェルミのパラドックスを考察している。この10篇のなかでは唯一のハードSFと言えそう。こんな番組があったら見てみたいが、ハードSFとしての新味はないと思う。

(4) ブルース・マカリスター「同類」
Bruce McAllister "Kin"
 未来SF。早熟な少年と異星人の殺し屋の交流を描いたもので、SFらしさに溢れた筆致はいいが、本質的にはSFである必要はなさそう。

(5) ティム・プラット「見果てぬ夢」
Tim Pratt "Impossible Dreams"
 現代SF。「魔法の店」テーマでレンタルビデオ屋を題材にしたもの。こういう話こそ私が擁護すべきだと思う人がいるかもしれないが、残念でした。失われたものに対する愛惜や畏れがあまりになく、軽すぎて辟易。『マリオンの壁』を百回読んで出直して来い!と言いたくなる。いかにもなオチは、中学生ぐらいの映画ファンが考えそうなもの。


■長篇映像部門
(1) パンズ・ラビリンス Pan's Labyrinth
(2) スキャナー・ダークリー A Scanner Darkly
(3) トゥモロー・ワールド Children of Men
(4) プレステージ The Prestige
(5) Vフォー・ヴェンデッタ V for Vendetta
 去年は『セレニティー』が、一昨年は『Mr.インクレディブル』が受賞。今年の候補作は(5位を除けば)かなり充実していると思います。


■短篇映像部門
(1) ドクター・フー 第26話「嵐の到来」/第27話「永遠の別れ」 Doctor Who "Army of Ghosts" "Doomsday"
(2) ドクター・フー 第18話「暖炉の少女」 Doctor Who "Girl in the Fireplace"
(3) ドクター・フー 第17話「同窓会」 Doctor Who "School Reunion"
(棄権) バトルスター ギャラクティカ 第32話(シーズン2第18話)(未放送) Battlestar Galactica "Downloaded"
(棄権) スターゲイト SG-1 第200話(シーズン10第6話)(未放送) Stargate SG-1 "200"

 日本では未放送の2作は棄権。「ドクター・フー」のエピソード3本に順位をつけました。この部門、去年は「ドクター・フー」が(第9話「空っぽの少年」/第10話「ドクターは踊る」)、一昨年は「バトルスター ギャラクティカ」が(シーズン1の第1話)が受賞しており、やはりこの2作の評価が抜きん出ていることが伺えます。


ワールドコン「Nippon2007」の公式サイト
http://www.nippon2007.org/

オンライン投票はここから(7月末締切)
http://www.nippon2007.us/hugo_voting/

投票にはメンバーシップIDとは別にPINナンバーなるものが必要。PINナンバーの請求はこのページ最下段の項目を参照。
http://www.nippon2007.org/jpn/participant/participant_hugo_nominate.shtml
 

投稿者 chisesoeno : 2007年07月08日 14:06

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://chisesoeno.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/29